ニュース一覧

最新の20件


メンバー
研究支援者 野中 吉隆(のなか よしたか) さんが研究室のスタッフメンバーに加わりました。

メンバー
プロジェクト研究員 村形 昌希(むらかた まさき)さんが研究室のスタッフメンバーに加わりました。

メンバー
産学連携准教授 吉田 綾子(よしだ あやこ)さんが研究室のスタッフメンバーに加わりました。

採択
関根助教(研究代表者)による研究課題「高速駆動可能なフレキシブルソフトアクチュエータの作製と生体触覚機能への展開」が、公益財団法人 永守財団による研究助成2019に採択されました。(継続助成2年目)おめでとうございます!

新聞記事
6月6日付 讀賣新聞 山形版に時任教授に関する記事「電子回路の印刷設備 研究センター導入へ」が掲載されました。

メンバー
海外インターン生 Vanessa Tischler さんが研究室のメンバーに加わりました。

新聞記事
5月16日付山形新聞に時任教授に関する記事「次世代フレキシブル電子回路技術で地域を活性化」が掲載されました。

イベント
5月9日(木) 第165回有機エレクトロニクス研究センター講演会 インド工科大学  フレキシブルエレクトロニクス国立センター  Dr.Subhash Singhにより「Trap Kinetics in TIPS-Pentacene based Organic Thin Film Transistors (OTFTs): A study using current transients」の演題にてご講演頂きました。

その他
電子ジャーナルScientific Reportsに掲載された関根助教の論文が 同誌における2018年閲覧数TOP 100(11位)に選ばれました。おめでとうございます!

メンバー
海外インターン生 Woojo Kim さんが研究室のメンバーに加わりました。

メンバー
プロジェクト研究員 斎藤 健次郎(さいとう けんじろう) さんが研究室のスタッフメンバーに加わりました。

メンバー
研究支援者 洪 振瑞(ホン ジンソ) さんが研究室のスタッフメンバーに加わりました。

メンバー
プロジェクト研究員 Subhash Singh さんが研究室のスタッフメンバーに加わりました。

メンバー
研究支援者 佐藤 憲行(さとう のりゆき) さんが研究室のスタッフメンバーに加わりました。

メンバー
研究支援者 樋口 藤男(ひぐち ふじお) さんが研究室のスタッフメンバーに加わりました。

イベント
3月28日(木) 第164回 有機エレクトロニクス研究センター講演会  慶應義塾大学 ハプティクス研究センター 大西公平 教授をお迎えし「リアルハプティクスが拓く未来社会」の演題にてご講演いただきました。

受賞
M2 植松真由さんが、第66回 応用物理学会春季学術講演会での発表「PEDOT:PSSを活性層とする全印刷型電気化学トランジスタの回路応用」でPoster Awardを受賞しました。おめでとうございます!

採択
関根助教(研究代表者)による研究課題「ロボットスキン応用を指向した印刷型フレキシブルすべり覚センサの創出」が(公財)メカトロニクス技術高度化財団による2018年度(第9期)助成事業に採択されました。

受賞
B4宮澤航平君が機能高分子工学科平成30年度卒業研究発表会においてベストプレゼンテーション賞を受賞しました。おめでとうございます!

採択
長峯准教授(研究代表者)による研究課題「電気的膜電位制御に基づく細菌間相互作用の制御法の開発とそのデバイス化の検討」が(公財)発酵研究所による2019年度一般研究助成に採択されました。
495件中141 ~ 160件を表示しています。
前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 次へ

PAGETOP